ライター pichan
MetaKozo PR。美容業界にどっぷりハマったのち、MetaKozoのコンセプトやMKDの目指す世界に共感しジョイン。ライター歴5年。NFTはまだまだ勉強中!初心者目線での情報を発信をします。
Twitter: https://twitter.com/12_pichan
・・・
今年2月にOPENしたばかりのNFT bar、『RELiC(レリック)』をご存知ですか?
名古屋の一等地に構え、お気に入りのNFTに囲まれながらお酒が飲めると話題のRELiC。MetaKozo含む様々なプロジェクトのホルダー割も使えるこのお店、実際に行ってきたのでレポします!
RELiCとは?
RELiCは、会員権となる”RELiC Membership Card” NFT、もしくは1day利用のチケットを購入することで入店できるNFTバー。
オーナーのOOGURIさんや店長のシロノワールさんを始めとするスタッフで運営されていて、壁面に飾られたNFTを鑑賞しながらお酒を飲むことができます。(※ノンアルコールメニューもあり)
利用方法やホルダー特典については、記事の後半でご紹介します。
NFTを眺めながら飲む、至高のお酒
名古屋某所にあるこのお店。予約完了後に送られてくる住所へ足を進めます。
会員制なので看板はなく、正直途中までかなりのドキドキで緊張の中、お店のドアを開けると・・・
重厚感のある扉とは裏腹に、キラキラして明るい店内。まず目に飛び込んできたのが輝く壁面に飾られた、人気NFTの数々でした。
自由に切り替えてもらえるので、好きなNFTを見せ合ったりすることもできます。(RELiCさんのご厚意で、全面MetaKozoにしていただきました・・!)
自分のお気に入りのNFTを眺めながら飲むお酒、なんて美味しいのでしょう・・。
NFTに詳しくても、そうでなくても
いわゆる「NFT bar」と聞くと、NFTに精通したプロたちだけが集まっているんじゃないか、あまり詳しくない自分が行ったらアウェーに感じるのではないかなど、そう思う方も多いはず。
私も実際そのイメージを持っていて、クリプトバーなども、知ってはいても踏み入れなかった過去がありました。
ただ、私がRELiCを訪れたのはNFT歴1ヶ月ほどの頃。
しかも親子旅行中だったので、さらに何も知らない母を連れていったのにも関わらず(笑)、気づいたら楽しすぎてあっという間に時間が経っていたので驚きです。
きっとそれはオーナーのOOGURIさんや、店長のシロノワールちゃん、そして常連の方々が作る空気感なのかなと思います。
選べる2つの利用方法
RELiCを利用する方法は、2つあります。
NFTを購入して会員になる
まずは”RELiC Membership Card”というNFTを購入し、会員になる方法。一番スタンダードなやり方です。
1ヶ月、1年、無期限と種類があり、今はなかなか手に入れることが難しいものも多いですが、RELiCのOpenSeaにて販売されています。
有効期限は初回来店時からの起算となるので、行く予定さえあれば、日にちが決まっていなくても無駄にはなりません。
1day利用券を買う
事前予約が必須となりますが、1日限定での利用も可能です。
Twitter、LINE、またはメールで問い合わせてみましょう!
※支払いは現金、ETH、または会員のみRELiCの独自トークン『YUTa』が対応しています。
ついにスタート!各PJとのホルダー特典
RELiCは3月から、あらゆるNFTプロジェクトのホルダーさん向け割引も開始しています。
MetaKozoは3月2週目!3/6〜11の期間中、ホルダーの方は5%オフで利用することができるとのこと。
他にも遊戯苑やsupersapienssなど、国内人気PJが参加中!
引用RTにて他PJの参加表明も募集しているので、実施してほしいPJがある方はぜひ、RELiCの公式Twitterアカウントを覗いてみてください。
まとめ
私の場合名古屋へは元々違う予定で行っていたので、急きょ訪問するか迷いに迷ったRELiC。
結論、ふらっと行ってみて本当によかったです。お気に入りのNFTがフィジカルになって、そこでお酒を飲みながらみんなでワイワイ語り合う。これはやはり、実体験してみてこその良さがあります。
「NFT購入の障壁はまだまだ高いから、こういう所から身近に感じてもらいたい」
オーナーであるOOGURIさんのこの言葉が印象的でしたが、まさに「NFT」という存在そのものの価値以上に、意味のある空間をこの場所は作り出してくれているなと、そう感じる素敵な夜でした。
RELiCさんについては、こちらをご覧ください!